今年度、実施されたインターンシップ(企業、官公庁)の報告会が行われました。今後、学生の進路選択、就職活動等に活かされる様、期待しています。 また、学生を受け入れて頂いた企業の方々に感謝の意を表します。10/17(木)卒研中間発表会が行われました。一人当たり発表時間3分質疑応答2分、短い時間の中でも、 「背景・目的」、「計画・方法」、「学術的な特徴」、「予想される結果と意義」について説明され、活発な質疑応答が行われました。 この発表会を活かして、本発表に向けて、より良い研究成果が得られる事が期待されます。
11/6水、放課後、441講義室において、恒例となった秋のCi学科ガイダンスが開催されました。 後期の学科ガイダンスは学生主導で行われます。 5年生による「編入学と就職、今年の進路状況」専攻科生による「専攻科の現状と進路状況」等が発表されました。 11/18月に予定されている「餅つき」の案内も行われました。
2019年4月4日始業式が行われました。
今年から様々な変化があります。
ホームルームや食堂にホワイトボードやプロジェクターが設置されました。
専攻科は4学期制が導入され、今日から授業開始です。
みなさん心機一転頑張っていきましょう。
さて、HPのほうは卒業論文と進路状況を更新しました。
今年も環境都市工学科をよろしくお願いします。
2018年11月15~17日に東京の未来科学館にて開催されたG区間EXPO2018の中で
測量コンテストが行われました。
今回、長岡高専プレラボで環境都市工学科の陽田准教授をリーダーに2チームが参加してきました。
参加部門は、精密測定部門、自作器械部門それぞれで1チームずつです。
そこで、長岡高専Aチーム(精密測定部門)が特別賞をいただきました。
自作器械部門も健闘したのですが、いまいち精度が足らず・・・
来年は優勝を目指して更なる精度向上と新しいアイデアで参加してきたいと思います。