2014/05/12(月)に学校全体で留学生歓迎会が行われ、大盛況でした。
今年度、環境都市工学科にはベトナムマレーシア人留学生(写真真ん中)が3年に編入学しています。学科全体では、6名の留学生が在籍しており、毎日、日本人学生と仲良く学校生活を送っています。
10/14(火)にインターンシップ報告会を開催いたしました。
環境都市工学科の本科4年生が18名、専攻科1年生が7名の合計25名がこの夏休みにインターンシップを行いました。企業実習先は民間企業(ゼネコン、コンサルタント)、官公庁でした。
皆さん企業の雰囲気を肌で感じ取り、今後の進路選択に役立つことが期待されます。
学生を受入て頂いた企業の方々に感謝いたします。
発表の様子です。
質疑応答の様子です。
入学式
平成27年4月6日(月)に入学式が挙行されました。
環境都市工学科の新入生は45名、環境都市工学専攻の新入生は9名です。
ご入学おめでとうございます。学生生活を謳歌してくれることを環境都市工学科教職員一同願っておりますし、皆さんを強力にサポートしていきます。
本科2年生の環境都市工学の基礎(2)で、「2点間の距離を測る」授業が行われました。
11年前から行われている授業で、最近の卒業生、上級生は経験しているかと思います。
学生のアイデアとひらめきが試される面白い授業ですので少し紹介させてもらいます。
平成27年度 第1回環境ゼミが12月21日に開催されました。
「カンボジアの橋梁事情について」 という話題で井林先生より講和していただきました。
9/28に北陸地方整備局様のご協力により、3年生の現場見学に行ってきました。
2月1日、2日に本科5年生の卒業研究発表会が行われました。
今年は440講義室にて行われました。
今日から3日間、3年に一度の学園祭「高志祭」です。
例年より大規模にイベントや企画が行われています。
毎年恒例の演劇は3日目となっています。
是非、多くの方に足を運んでいただければと思います。
学園祭実行委員長のCi4上田さんです。本部で皆さんをお待ちしています。
8月23日にCUG新潟分会様主催の大学・高専向けセミナーに本校の学生が参加してきました。
CIMなどのICT技術の体験や最新の業界の動向などの情報を得られるセミナーで、参加した学生は3DCADやVRを体験してきました。
令和2年1月30・31日に卒業研究発表会が行われました。