10月23日(木)に建設コンサルタント説明会を開催いたしました。
本校OBで建設コンサルタンツ協会北陸支部の3名の方々が講師となり、建設コンサルタントという仕事の内容、建設コンサルタントのキャリアパス、在学生(後輩)への応援メッセージを頂きました。主な参加者は環境都市工学科3,4年生,環境都市工学専攻1年生でした。
説明会の様子です。
講師の皆様、お忙しいところありがとうございました。
環境都市工学科、環境都市工学専攻の全学生が集結し、春の学科ガイダンスが開催されました。
学科長挨拶の様子です。
今年度入学された留学生による自己紹介の様子です。
昨年度の卒業・修了後の進路の説明の様子です。
学習についての説明の様子です。
10/29(木)に学外実習報告会ということで
夏休み期間中に学生が行ってきた他大学での研究や
民間企業、官庁での実習報告、タイへの海外派遣研修の報告会が行われました。
平成28年1月22日にアオーレ長岡にて専攻科特別研究発表会・中間発表会が行われました。
今年度も専攻科2年生の研究発表の後、1年生の英語による発表とポスタープレゼンが行われました。
3号館3階のリフレッシュコーナーに新たな雑誌コーナーができました。
建設コンサルタンツ協会様よりご協力いただき、建設コンサルタントに関わる情報誌が置いてあります。
3月4日に新潟県立自然科学館でサイエンスフェスタが行われました。
環境都市工学科は「となりのドボク」を出展してきました。
身近な土木や環境の技術、仕組みを体験できるものを専攻科1年生がそれぞれ考案したものを出展してきました。
JR東海様から本学のOBの方にご来校頂き、「鉄道会社における土木・建築技術者の活躍」について、ご講演頂きました。 本科4年生も貴重な情報提供を頂いた事で、キャリア教育として有意義な時間を過ごせたのではないかと思います。 (2017年11月14日)
2018年9月18日(火)(公社)土木学会関東支部新潟会(http://jsce-niigata.com/)の平成30年度研修会に本校の専攻科1・2年生のうち9名+教職員1名が参加させていただきました。今回の視察場所は下記のとおりです。
・松岡ため池
第75回環境ゼミの予告 (2015/01を予定) どなたでも参加できます!お菓子や飲み物も用意しています。
(これより前の回については、環境都市工学科旧ホームページをご覧ください。)