専攻科生を対象とした専攻科フォーラムが開催されました。
フリーディスカッションでは多くの専攻科生が問題提起等を行い、議論を深めているようでした。
専攻科長の挨拶のようです。
熊谷組・部長三輪様が講師となり、「福島原子力発電所周辺で起こっていること」と題して講演がありました。
就職、進学について専攻科2年生から専攻科1年生、専攻科に進学予定の本科5年生に向けて紹介がありました。
11月19日~21日に台湾の台北科学技術大学で開催された International Symposium on Technology for Sustainability (ISTS2014)に,専攻科2年生の平片悠河君が専攻科特別研究の内容を英語で口頭発表しました。平片君にとっては初の英語での口頭発表のみならず、 初の海外でした。どうにか発表も無事に終わり、発表後の質問にも辛うじて答えることができました。台北を満喫した様子でした。
2015年度長岡高専オープンキャンパスが8月8日(土)と8月9日(日)に開催されます。
長岡高専技術協力会 土木・建設分化会主催で現場見学会が開催され
専攻科1年生と5年生の数名が参加してきました。
設計段階での仕事について、工事が完了している現場で説明をしていただきました。
4月1日、環境都市工学科に小島由記子助教が着任されました。
教員紹介のページも更新しました。
今年も秋の学科ガイダンスが5年生主体で行われました。
1年生から専攻科2年生までの学生、教職員が集まりました。
5月18日に環境都市工学科春の学科ガイダンスが行われました。
12月13日にクラスマッチが行われました。
近年の環境都市工学科はクラスマッチが強いのですが、以下今年の結果です。
晴天の中、体育祭が盛大に行われました。
環境都市工学科は惜しくも総合順位2位でしたが、みんな楽しく競い合いました。また、明日から勉強頑張っていきましょう。